6月22日TOEICスコア出ました!過去最高点です!
2025年07月08日
先日、6月22日、名古屋工業大学にて受験のTOEICスコアがネットで発表となりました!自己最高得点970点!!そして今回は「通算12ヶ月連続の900点以上」達成の今回のスコアが最高点となりました!伸び悩みであったリーディングセクションも480点と高得点で自分でも驚いています。先日6月22日TOEIC午後の部は、YouTubeなどで著名なプロのTOEICテイカーの人やTOEIC指導で著書も何冊も出しているTOEIC指導の大御所の中村澄子先生までも「見直す時間がないほど難しかった」と言及されてた「難易度高い回」だっただけに喜びもひとしおです!それにしても、今年年頭に965点を達成したのも名古屋工業大学。私にとってここは縁起の良いラッキー会場かもしれません(笑)それでも夢の満点990点達成まで、私のTOEICロードは続きます。
受験史上、最高に難しかった!!6月22日TOEIC名古屋リポート!
2025年06月26日
去る6月22日(日)に名古屋工業大学にて第393回TOEIC公式テスト(午後の部)受験して参りました!名古屋工業大学は今年最初の受験で2025年最高点965点を弾き出した縁起の良い会場でしたが、今回は暑さがキツく、近くの公園にあったカフェで休憩した上で会場入り。
先日起きた中国人受験生によるナノマイク使用による不正事件の影響で試験前の試験官の検査も厳格になり、メガネまでじっくり見られました。
今回私が受験したのはカーペットの上でスマホ片手に書物を眺める男性の写真のフォーム。はっきり言って総合的に今回はパート1から難!質疑応答会話のパート2もひねった遠回しの表現が多く苦戦!リーディングは文法・語彙のパート5こそ易でしたが、穴埋めのパート6が難!パート7はシングルパッセージこそ、いつものペースで読めましたが、後半が難!見直しはいつも10分ほど時間があるのに、今回は1、2分程度!最近のTOEICの傾向として、無事ネスシーンなどが複雑で(インターネット配信サービスの契約の話しなど)ビジネス環境にない大学生などは非常にわかりにくい内容が増えたことです。
個人的に今回は恐らくここ2年間連続で受けてきたTOEICで最も難易度の高いものに感じました。こんなに難化すると大学生を中心にスコアアップは益々、困難になりTOEIC離れが起きるのではと変な心配をしてしまいました。次回は7月27日(日)です。最後は最新のナナちゃん。ビアガーデンの季節ですね!
2025年「水曜てらこや」レッスン開幕!!
2025年05月20日
今年も5月7日(水)より松川町「未来塾プロジェクト」水曜てらこやが華々しく開幕しました!私は今年も中学3年の英語の担当をやらせていただきます。10人の程のやる気ある受講生が集結!今年は例年以上にノリも良く元気が皆さんで私も気合いが入ります。テスト対策も勿論ですが、「使えるコミュニケーション英語」もどんどん取り入れて生徒さんには喋ってもらおうと思います。また、一部の生徒さんや保護者の方にも大好評、私のレッスン名物の「メディアが伝えない国際情報」もドンドン伝えていきます。まずはシーズン1の半年を頑張りましょう!
5月18日(日)TOEIC受験リポート!
2025年05月20日
暑くなりましたね。いかがお過ごしでしょうか?さて、さる5月18日(日)名古屋学院大学キャンパスにて第389回TOEIC公開テスト受験して参りました。去年、たびたび受験した会場ですっかりお馴染みの場所になりましたが、今回は通常の校舎は河合塾の模試が行われていて一瞬「会場間違えた?」と焦りましたが、係員の人に聞いたら奥の別棟とわかりホッとしました。
今回、私が受けたのは午後の部で写真リスニング問題パート1の一問目がハンドバッグに手を伸ばす婦人の写真フォームです。今回、短文応答リスニングのパート2の後半がやたら遠回しな返答が多く、TOEIC慣れしている私も「ん??」が数問ある難レベル。パート3&4は普通の印象。
リーディングは、語彙と文法のパート5が普通。とわ言ってもしっかり読まないと間違えそうなひっかけ多し。空所補充のパート6は、これまた悩む問題2つほど。時間との勝負になるパート7は今回はシングルパッセージの各問題の文量が意外と少なく読みやすい印象で、15分弱の見直し時間終えて終了となりました。
今回は、会場のある最寄りの駅「日比野」から地下鉄乗り継いで名古屋に出ましたが、名鉄百貨店の催し物会場で「アントニオ猪木展」をやっていて思わず立ち寄ってしまいました!改めて猪木さんって今の時代にいないような昭和が生んだ大スーパースターだったんだと感無量に会場を後に。何か猪木の闘魂パワーをもらった気がしました。
次回の受験は6月22日です!
<速報>3月TOEIC受験リポートin名古屋!
2025年03月20日
去る3月16日(日)第385回TOEIC公開テスト受験してきました!先月からもう1ヶ月経つんですね。TOEICライフを続けると時の経つのが早いです。今回の会場は1月に続いて再び名古屋工業大学でした。あいにくの雨模様になってしまいましたが、行き慣れた会場で特に問題なく到着。今回は受験して恐らく初めてと思われる一番前の席(汗)でした。
今回、私が受験したのは、パート1の一問目が男性が女性に書類を渡す写真のフォーム。このパート1は毎回、必ず「???」となる問題があり、意外と曲者です。今回も廊下に掃除器具が放置されている写真の問題がまさしく「???」でした。あとパート2はかなり遠回しの返答問題多く、TOEIC初心者にはかなり厳しかったはず。パート3の複数人の会話も答えに関連する内容を一気に話したり、流れがフェイントになったりかなり巧妙になった印象。あと、リスニングパートの声優さんでイギリス訛りの女性が新たに加わり、これまた戸惑いました。
リーディングは文法・語彙のパート5は普通。毎度のように文脈を読まないと罠が多い。パート6は普通。今回、時間との格闘になるパート7が意外と素直な問題が多く、新聞・雑誌記事の問題が恐らくなかった?という印象。10分ほどの見直し時間残して終了。
試験終了後も雨はシトシト。次回の受験は晴れ晴れとした天気の中で受けたい気分で名古屋工業大学のある鶴舞を後にしました。来月は4月20日の予定です。お楽しみに!