受験史上、最高に難しかった!!6月22日TOEIC名古屋リポート!
2025年06月26日
去る6月22日(日)に名古屋工業大学にて第393回TOEIC公式テスト(午後の部)受験して参りました!名古屋工業大学は今年最初の受験で2025年最高点965点を弾き出した縁起の良い会場でしたが、今回は暑さがキツく、近くの公園にあったカフェで休憩した上で会場入り。
先日起きた中国人受験生によるナノマイク使用による不正事件の影響で試験前の試験官の検査も厳格になり、メガネまでじっくり見られました。
今回私が受験したのはカーペットの上でスマホ片手に書物を眺める男性の写真のフォーム。はっきり言って総合的に今回はパート1から難!質疑応答会話のパート2もひねった遠回しの表現が多く苦戦!リーディングは文法・語彙のパート5こそ易でしたが、穴埋めのパート6が難!パート7はシングルパッセージこそ、いつものペースで読めましたが、後半が難!見直しはいつも10分ほど時間があるのに、今回は1、2分程度!最近のTOEICの傾向として、無事ネスシーンなどが複雑で(インターネット配信サービスの契約の話しなど)ビジネス環境にない大学生などは非常にわかりにくい内容が増えたことです。
個人的に今回は恐らくここ2年間連続で受けてきたTOEICで最も難易度の高いものに感じました。こんなに難化すると大学生を中心にスコアアップは益々、困難になりTOEIC離れが起きるのではと変な心配をしてしまいました。次回は7月27日(日)です。最後は最新のナナちゃん。ビアガーデンの季節ですね!